エントリー
ユーザー「cccabinet」の検索結果は以下のとおりです。
freoのプロフィールやコメントでGravatarのアバターを表示する方法
- 2023/09/05 21:41更新
 - カテゴリー:ユーザー管理
 - タグ:freoCSS, freoテンプレート
 
						 freoのユーザープロフィールやコメント欄にユーザーの画像を設置したいと思っている方に向けてWordpressでも利用されている  Gravatar  のアバターを表示させる方法です。 これでGravatarの登録にしたメールアドレスでユーザー登録もしくはコメント投稿すればアバターが表示されます。 
 ※Gravatarの登録方法については  Gravatarの使い方、WordPressプロフィ...
				
				
			freoをあれこれカスタマイズ版の配布
						 ここのカスタマイズも随分溜まったので、これを集約した高機能版を配布しようと悪戦苦闘した結果、なんと3年半近く(freoが GitHub に公開した直後からなので)もかかってしまいました😅😅😅 
 そんなこんなでやっと GitHub で公開配布できることになりました。 
 これを叩き台にして今後は 
 
 XHTML⇒HTMLに変換版 
 Bootstrap5対応版 
 Smarty4対応版(PH...
				
				
			ショッピングカートプラグインの商品配送方法・料金などの変更
						 freoが誕生したのが2010年。 
 時間が経過するにつれて、いろいろ不具合が出てきており、まずは カレンダーの祝日の修正 を行いましたが、今回は ショピングプラグイン で使用する配送方法や料金の変更などを行います。 
 1. 登録する配送方法を以下に変更。 
 
 普通郵便に定形外郵便(規格内・規格外それぞれ250gまで)を追加。 ※規格内とは、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm...
				
				
			freoのメディア登録・メディア管理のTinyMCE5プラグイン
- 2021/09/25 21:53
 - カテゴリー:TinyMCE5
 - タグ:freo配布物, TinyMCEプラグイン
 
						 エントリーやページ登録する際にメディア画像を貼り付けられるように「メディア管理」と「メディア登録」のボタンが本文の横にありますが、小さいのとTinyMCEで全画面表示で使用していると、使用するのにいちいち全画面表示を解除しないといけないのが面倒だったりします。 
 なので、TinyMCE5のプラグインを作ってみました。 
 プラグインのダウンロード 
 
  こちら からダウンロードしてください...
				
				
			カレンダーの祝日定義の変更・延長
						 お久しぶりです。 
 たまたま最近本サイトのカレンダーの表示で祭日の色が変わっていないことに気づき、調べてみたところなんとfreoのエントリー/ページカレンダープラグインの祝日定義が2020年までしかないことを発見^^; 
   
 freoができたのが2010年でとっくに10年経ってますからね...。 
 というわけで、祝日定義を2050年まで延長してみました。他にも 
 
 2016年以降、...
				
				
			freoにTinyMCE5を導入する
- 2020/08/08 13:39更新
 - カテゴリー:TinyMCE5
 - タグ:freo配布物, TinyMCEプラグイン
 
						 freoの投稿エディタであるTinyMCEがVer5になったので設定方法について解説します。 
   TinyMCE5をCDNで設定する 
 ※ファイル構成    
  freo 
 ┣  js  ┳  admin.js 
 ┃    ┗  tinymce  ┳  langs  ━  ja.js 
 ┃               ┗  plugins  ━ ( プラグインID ) ━ ~(略)...
				
				
			freo用markItUp!拡張版の配布
						 【2018/06/10修正】 コメントに記載されているとおり、 ダウンロードファイル の  markitup/sets/default/set.js  の部分を修正しました。 
     
 freoのHTMLエディタには、デフォルトでTinyMCEが添付されていますが、WYSIWYGではなく直接HTMLタグが打ちがしたいという方のために、別途markItUpも使えるよう配布されています。 
 ...
				
				
			freoのエントリーのタグ投稿を楽にする方法
- 2018/05/12 10:28更新
 - カテゴリー:管理画面
 - タグ:jQueryプラグイン, freoテンプレート
 
						 freoのエントリーでカテゴリーはチェックボックスで選んで投稿できますが、タグは選んで投稿することができません。 以前使っていたタグ名がわからず一旦サイトのタグクラウドを見て...なんて経験よくありますね。 そこで今回はjQueryプラグインのjQuery.jTagging.jsを使ってタグの入力候補を表示させる方法を紹介します。 
 参考: タグを簡単にフォームに挿入するjavascript「...
				
				
			freoのエントリーとページの編集画面で添付ファイルとイメージの画像を表示する方法
- 2018/03/16 14:38更新
 - カテゴリー:管理画面
 - タグ:freoテンプレート
 
						  【2018/03/16】 ファイルの拡張子が  .jpg 、 .jpeg 、 .png 、 .gif  の場合は、画像を表示し、それ以外の場合はファイル名を表示するように修正しました。 
  
 freoのver.1.13.0(2012/12/11更新)よりメディア管理のファイル編集画面で、画像の場合はその画像を表示するようになりましたが、それならエントリーとページの編集画面で添付ファイルとイ...
				
				
			freoのエントリーとページの編集画面でオプションの画像を表示する方法
- 2018/03/16 14:28更新
 - カテゴリー:管理画面
 - タグ:freoテンプレート
 
						  【2018/03/16】 ファイルの拡張子が  .jpg 、 .jpeg 、 .png 、 .gif  の場合は、画像を表示し、それ以外の場合はファイル名を表示するように修正しました。 
  
 以前、 freoのエントリーとページの編集画面で添付ファイルとイメージの画像を表示する方法  を紹介しましたが、今回はオプションで種類をファイルにし画像を登録した場合、編集画面で画像を表示する方法を紹...
				
				
			freoのエントリーとページの管理画面に閲覧制限情報を表示する
- 2018/02/09 11:24更新
 - カテゴリー:管理画面
 - タグ:freoテンプレート
 
						 各エントリーとページにどの種類の閲覧制限をしたか、どの種類のフィルターをかけたかがわかるようにエントリーとページの管理画面に表示させる方法です。 
 エントリー管理の場合 
 
  templates/internals/admin/entry.html  の75行目と84行目あたりの
  <th>状態</th>
<th>作業</th>  
 の部...
				
				
			TinyMCEのmobile版を試してみました
- 2017/12/11 13:25更新
 - カテゴリー:TinyMCE4
 
						 freo1.20.0に同梱されているTinyMCEはv4.6.6ですが、TinyMCE v4.7.0から新たにmobile版が搭載されたので試してみました。 
 ちなみにmobile版は、Android6以上のchrome(スマホのみ)またはiOS10以上のsafari(iPhone,iPad)でのみ使用可能です。 
  【2020/07/25追記】   このタイプのmobile版はv5.1で廃...
				
				
			freoのver1.20.0以降のTinyMCE4のカスタマイズ
- 2017/10/25 11:58
 - カテゴリー:TinyMCE4
 
						 freoのver1.20.0からTinyMCE4が標準添付されるようになりました。 
 しかし、ver1.20.0に添付されている  js/admin.js  のTinyMCEの設定では、不十分な部分が多いので、ここで設定の補足をしていきたいと思います。 
  ※今後の更新で不要になる可能性があるので、その際はご容赦ください。  
 ※他にも TinyMCE4の設定をカスタマイズする で紹介して...
				
				
			TinyMCE4用rubyタグ入力プラグイン
- 2017/09/26 13:00更新
 - カテゴリー:TinyMCE4
 - タグ:TinyMCEプラグイン, freo配布物
 
						 以前、 freoのTinyMCEにrubyタグ入力プラグインを導入する  で紹介したrubyプラグインをTinyMCE4で使用する方法を  TinyMCE4でTinyMCE3.xのプラグインを使用する  で紹介しましたが、今回一からプラグインを作成し直してみました。 
 ※rubyプラグイン導入の方法 
 
  こちら  からプラグインをダウンロードできます。 
 ファイル構成
  ruby  ...
				
				
			TinyMCE4用ネタバレ入力プラグイン
- 2017/09/26 11:44
 - カテゴリー:TinyMCE4
 - タグ:TinyMCEプラグイン, freo配布物
 
						 以前、   freoのTinyMCEにネタバレボタンを追加する方法    を紹介しましたが、TinyMCE4が標準装備されたのを機にプラグインを作成してみました。 
 ※netabareプラグイン導入の方法 
 
  こちら  からプラグインをダウンロードできます。 
 ファイル構成
  netabare   ┣  img  ━  netabare.png   ┣  langs  ┳  en.j...
				
				
			freoをPHP5.5.x、5.6.x、7.xで使用する場合の注意点
						 freoのバージョンが1.19.3から更新されなくなって久しくなり、その間にどんどんwebの環境は進化しています。 しかし残念ながらfreoの  公式HPでは開発環境は5.4.x  のままです。 ⇒ 2017/09/03にver1.20.0が公開 されました。  
 freo1.20.0がPHP7で使用できたというツィートが散見されていたので、独断で調べてみたところ、 
 
 Smarty2.6...
				
				
			freoのバージョン別変更点一覧
- 2017/09/06 17:08更新
 - カテゴリー:バージョンアップ
 
						 freo本体の過去のバージョン(Ver 1.3.0以降)と最新のバージョン Ver 1.20.0(2017/09/03更新) との変更点について、バージョン別にCSSファイル/JSファイル/テンプレートの変更箇所や注意点をメモしています。   
  freoのバージョン別変更点のページ に移動しました。【2017/06/10】 
				
				
			freo用Smarty脚注プラグイン
						 PHP Laboの  テキスト整形プラグイン  を脚注専用に改造したものです。 
 脚注の使用例 
 ※テキスト整形プラグインのreadmeより抜粋。 
 
 概要 
 文章を  ((  と    ))  で囲うと、脚注に変換します。脚注部分は文章の最後に一覧表示されます。 脚注ではなく普通の2重カッコを使用したい場合、 )  ((  と  ))  (  で囲います。 
 記述例 
 
...
				
				
			freoのtablesorter.jsを最新版にしてメディアの挿入ファイルを更新日時の新しいもの順に並べる
- 2017/06/10 21:57
 - カテゴリー:管理画面
 - タグ:tablesorter.js
 
						 以前、 freoのインラインフレームのメディア管理で常に更新日時の新しいファイルを上に表示させる方法  を紹介しましたが、望みどおりの表示にならない場合がありました。 
 そこで、方法を模索しているうちに  tablesorter.js  の  非公式フォーク版 (2017/6/8現在ver2.28.14)を見つけ、ver2.1.16(※freoに搭載されているのはver2.0.5)から  em...
				
				
			PING送信プラグインの導入方法(どのサーバーでも可)
- 2017/06/10 18:06
 - カテゴリー:更新通知
 - タグ:PING送信プラグイン
 
						 以前、「freo ブログ Ping 送信 Plug-in導入顛末記」( さくらインターネット編 、 ロリポップ編 )を紹介しましたが、今更ながらPEARのサイトから直接ダウンロードして、どこのサーバーでも導入できる方法を紹介しておきます。 
 ※ freo ブログ Ping 送信 Plug-in  はサイトが閉鎖されており、 freoの更新ping プラグイン(機能拡張版)を公開  でプラグイン...
				
				
			ページ移動
- 前のページ
 - 次のページ
 
