エントリー
カテゴリー「画像拡大表示」の検索結果は以下のとおりです。
colorboxと違って標準でレスポンシブにも対応しているfancyboxをfreoに導入する方法を紹介します。 ※動作は こちら で確認できます。
fancybox の「License / Download」より「Download v2.xx」をダウンロードします。
ダウンロードしたものを解凍し、以下のファイルをfreoの次のフォルダ内に移します。
source/j...
キャプションを画像のタイトルにする場合
Highslide JSでは <div class="highslide-caption">キャプション</div> を画像リンクの後に記述することでキャプションが入るのですが、freoではうまくいかないので、画像のタイトルをキャプションにする方法を解説します。
基本編 の3.の </head> ...
freoで画像を拡大するのにcolorboxではなく、Highslide JSを使用する場合の設置方法です。
Highslide JS の左側のメニューにある「Download」を開いて「Get the zip package」の下にある「Download now!」ボタンを押して一番下にある「Do you accept the licence conditions above?」の...
Slimbox2はjQueryをベースにしているのでfreoには導入しやすいです。 ※デフォルトでThickBoxからColorBox変更になったのでそっちで充分かも(^^;) ※2012.12.3現在、最新版のver2.0.4はモバイルで使用すると無効になります。またインラインフレームにも未対応なので管理画面ではColorBoxを使用します。
※2012.12.3に全面的に記事を改訂しまし...