エントリー
タグ「freoテンプレート」の検索結果は以下のとおりです。
freoのエントリーでカテゴリーはチェックボックスで選んで投稿できますが、タグは選んで投稿することができません。 以前使っていたタグ名がわからず一旦サイトのタグクラウドを見て...なんて経験よくありますね。 そこで今回はjQueryプラグインのjQuery.jTagging.jsを使ってタグの入力候補を表示させる方法を紹介します。
参考: タグを簡単にフォームに挿入するjavascript「...
【2018/03/16】 ファイルの拡張子が .jpg 、 .jpeg 、 .png 、 .gif の場合は、画像を表示し、それ以外の場合はファイル名を表示するように修正しました。
freoのver.1.13.0(2012/12/11更新)よりメディア管理のファイル編集画面で、画像の場合はその画像を表示するようになりましたが、それならエントリーとページの編集画面で添付ファイルとイ...
【2018/03/16】 ファイルの拡張子が .jpg 、 .jpeg 、 .png 、 .gif の場合は、画像を表示し、それ以外の場合はファイル名を表示するように修正しました。
以前、 freoのエントリーとページの編集画面で添付ファイルとイメージの画像を表示する方法 を紹介しましたが、今回はオプションで種類をファイルにし画像を登録した場合、編集画面で画像を表示する方法を紹...
各エントリーとページにどの種類の閲覧制限をしたか、どの種類のフィルターをかけたかがわかるようにエントリーとページの管理画面に表示させる方法です。
エントリー管理の場合
templates/internals/admin/entry.html の75行目と84行目あたりの
<th>状態</th>
<th>作業</th>
の部...
freoエントリーやページのコメント登録フォームが大きいのでなんか邪魔だなと感じていたところ、jQueryで簡単に折りたためる方法を見つけたので実装してみました。
【2017/06/10 修正】ボタンのテキストも切り替えられるようにjsとcssを変更し、全面的に書き直しました。
js/default.js の上から9行目あたりの
$(document).ready(fun...
【2017/06/10修正】ボタンのクラス名を phone-button から mobile-button に変更しました。
freoがVer.1.18.0からiPhone用テンプレートを辞めて簡易なレスポンシブデザインに変更となりましたが、デフォルトテンプレートを使用した場合、スマートフォンからリストのリンクがタッチしづらいので、その時だけリストボタンにするようにアレンジしてみ...
これまでいくつかfreoの管理画面のカスタマイズを紹介してきましたが、それを実装した管理画面のテンプレートを配布しようと以前から思っていましたが、どうせなら Bootstrap3 を使って更にカスタマイズしてみました。
表示のサンプルは こちら
※サンプルは以下のファイルのみです。
default.html (ステータス)
config.html (設定管...
freoにあるフィルター機能では、フィルター設定で表示・非表示の切替をすることができますが、複数のフィルターを設定していると、当該記事のフィルターがどれなのか表示されていないので、それを各記事に表示させる方法です。
フィルター認証確認プラグインを使用していない場合
1) エントリーの場合
templates/internals/view/default.html の60行...
以前、 freoの投稿者ユーザーがログインしたとき他ユーザーの情報を表示させない方法 で、サークル管理プラグイン、プロフィール管理プラグインでは、権限が投稿者のユーザーがログインしたときにも自分以外のユーザーの情報も表示、編集ができてしまうので、他のユーザーの情報を表示させない方法を紹介しましたが、注文管理プラグインでも同様のカスタマイズをする方法です。 ※特に注文管理プラグインでは個人情報...
1) templates/internals/information/default.html の一番上の部分を
{include file='header.html'}
から
{include file='header.html'}
<div id="content">
に、一番下の部分を
{include file='footer...
2012年9月からTwitterのタイムラインを表示するウィジェットの仕様が変更になりましたが、この新ウィジェットでは最小幅が220pxと決められており、設置するとfreoでもWeb Diary ProやWeb Gallery Proでもデフォルトのテンプレートではサイドバーからはみ出てしまいます。
なので幅を自由に変更できる旧ウィジェット(Join the conversation ウ...
デフォルトではfreoの投稿者ユーザーが勝手にログのエクスポートやインポートができるので、個人情報の流出などの問題が発生する恐れがあるため投稿者ユーザーにはこれらのプラグインにはアクセスできないようする方法です。
phpファイルをカスタマイズする方法(ファイル管理プラグインを応用)
libs/freo/plugins/page.export.php の36行目または libs/fr...
freoのサークル管理プラグイン、プロフィール管理プラグインでは、権限が投稿者のユーザーがログインしたときにも自分以外のユーザーの情報も表示、編集ができてしまうので、他のユーザーの情報を表示させない方法です。
サークル管理プラグインの場合
1) templates/plugins/circle/admin.html の46~56行目あたりにある
<!--{foreach ...
freoの管理画面では、テーブルの表示でソートができるよう jquery.tablesorter.js が導入されていますが、メディア管理とファイル管理プラグインで使えるようにしかなっていません。 他の場面でも使えるようにするには、その都度 js/admin.js に設定を書くことになり、それでは効率が悪いので、テンプレートで設定をするようにしてみます。
1) jquery.met...
freoのコメント管理画面には、投稿日時、投稿者の名前、IPアドレス、公開状態が表示されているだけで、どんなコメントなのか、どこに投稿されたのかが分かりにくいです。
そこでコメントの管理画面に、投稿先とコメントを表示されるようにしてみます。 ちょっと表示できる部分が狭いのが難点ですが...
1-1) libs/freo/common.php の634行目あたりにある
$st...
freoのページの検索結果では、ページのタイトルと文章(200文字まで)が表示されるようになっています。
この検索結果で、該当ページのタグを表示する方法は、 templates/page/default.html の221行目あたりに、
<!--{if $page_tags[$page.id]}-->
<p>タグ:<!--{foreac...
freoでは未承認のエントリー、ページ、コメント、トラックバック、ユーザーが登録される場合がありますが、デフォルトの管理画面のステータスでは登録データに「未承認」の欄が「0」以上のときでも見落としてしまう可能性があります。 なので、未承認のデータがあることがわかりやすいように改良します。
templates/internals/admin/default.html の3行目あたり...
freoのユーザー管理の表示はIDの降順なので、ユーザー登録の数が増えてくると管理がしにくくなる場合があります。 これをメディア管理で使用している jquery.tablesorter.js を使って権限が管理者→投稿者→ゲストの順で表示するように改良します。
templates/internals/admin/user.html の25行目あたりにある
<table ...
そもそも カレンダーの閲覧時の日付に印(当日表示)をつけてみる (龍の棲む場所) という方法があるのですが、別途jsファイルを付ける必要があり、もっと簡単にテンプレートとcssファイルの変更のみでこれを実現したものです。
templates/utility.html の20行目あたりにある
<!--{if $plugin_entry_calender.type ...
望みどおりの表示にならない場合があるので、 別の方法 に変更して紹介しています。