エントリー
タグ「freoテンプレート」の検索結果は以下のとおりです。
※このプラグイン用テンプレートは 当方で配布しているjQuery Mobileカスタマイズテンプレート に準じているので、オリジナルのiPhone用テンプレートでは表示がうまくできません。
今回のカスタマイズでは、jQuery MobileのVer1.3(正式版)を使用しています。 ※実際の動作については freoSAMPLE を参照して下さい(PCからでも閲覧可能ですがブラウザによ...
freoのユーザープロフィールやコメント欄にユーザーの画像を設置したいと思っている方に向けてWordpressでも利用されている Gravatar のアバターを表示させる方法です。 これでGravatarの登録にしたメールアドレスでユーザー登録もしくはコメント投稿すればアバターが表示されます。
※Gravatarの登録方法については グローバルなアバターGravatarに登録してみよう...
以前紹介した freoのサイドメニューのカテゴリーをセレクトメニューで表示する は携帯では使用できないので、携帯用にセレクトメニューを設置する方法を紹介します。
templates/mobiles/utility_category.html として以下のソースのファイルを作成します。
<!--{foreach from=$freo.refer.categ...
デフォルトではリスト表示になっているカテゴリーの表示ですが、これをセレクトメニューで表示する方法です。
templates/utility_category.html を
<!--{foreach from=$freo.refer.categories|smarty:nodefaults item='refer_category'}-->
<!--{...
以前、独自にfreoのiPhone版テンプレートをカスタマイズしてみましたが、やっぱりしょぼいので、 jQuery Mobile を使って再度カスタマイズしなおしました。 ※iPhoneでの動作確認はちゃんとできてないので表示に多少不具合があるかもしれません。 ※実際の動作については freoSAMPLE を参照して下さい(PCからでも閲覧可能ですがブラウザによっては正しく表示しない場合が...
※ jQuery MobileでカスタマイズしたiPhone版テンプレートを公開 しましたのでこちらの配布は終了させていただきます(2013/2/24)
freoのスマホ用テンプレートですが、表示がいまいちみたいなので(ないとさんm(_ _)m)、もうチョツト使い易くカスタマイズすることにしてみました(実機持ってないのに)。ところがやりだすと奥が深いのかけっこう変更箇所が増えて大変なことに...
※ jQuery MobileでカスタマイズしたiPhone版テンプレートを公開 しましたのでこちらの配布は終了させていただきます(2013/2/24)
※このテンプレートは 当方で配布しているスマホ用テンプレート に準じているので、オリジナルのスマホ用テンプレートではページ移動の部分の表示がうまくできません。
プラグインのテンプレートの配布は終了しました。
現在、freoのスマホ用テンプレートではページのページ移動のリストは、
親ページ 前のページ 次のページ
の順に並んでます。
子ページの場合はこれでもいいんですが、孫ページだと
子ページ 前のページ 次のページ
の順になるので親ページへのリンクがないのでちょっと不便に感じるかもしれません(トップページへのリンクは下のメニューにあります)。
そこで パンくずリスト...
デフォルトのfreoのエントリーとページの管理画面の状態の欄では、
承認が"未承認"なら ⇒「未承認」
状態が"公開"なら ⇒「公開」
状態が"未公開"なら ⇒「未公開」
状態が"予約公開"なら ⇒「予約公開」
となっていますが、公開終了日時を指定していたり、予約公開の場合は、実際に公開されているかどうかは、作業欄に「確認」のリンクがあるかないかで判断しなくてはなりま...
最近はソーシャルメディアのボタンが増えて、1つずつ設置するのが面倒なので、「忍者おまとめボタン」を利用する方が便利みたいです。当サイトでも導入してみました。
忍者ツールズ のアカウントでログインし(忍者ツールズのアカウントがない場合は新規登録してください)、 忍者おまとめボタンのトップ からスタイルを選んで「上記セットで新規作成」か「設置ボタンを1つずつ選択して作成」のボタンを押し...
【2013/5/7追記】
ファイル管理のファイル書き換えならmarkItUpを使うよりも、 templates/plugins/filemanager/admin_form.html の159行目あたりにある
<dt>内容</dt>
<dd><textarea name="plugin_filemanager[text]" cols="...
colorboxと違って標準でレスポンシブにも対応しているfancyboxをfreoに導入する方法を紹介します。 ※動作は こちら で確認できます。
fancybox の「License / Download」より「Download v2.xx」をダウンロードします。
ダウンロードしたものを解凍し、以下のファイルをfreoの次のフォルダ内に移します。
source/j...
【2012/10/24 13:22】1.の部分を templates/header.html の変更から js/default.js の変更に修正しました。
もし前の方法で使用されている方は、 templates/header.html の
{literal}
<script>
$(document).ready(function(){
$("a[r...
freoのver.1.11.0よりメディア管理でテキスト形式のファイルが扱えるようになりメディア管理のファイル編集でファイルの内容の書き換えができるようになりましたが、普通のテキスト文章ならともかく、HTML形式のタグ付き文を打つのはちょっと面倒...ということでTinyMCEで編集できるよう改良してみました。
管理メニュー→システム→メディア管理→編集画面のファイル書き換えでTinyMCE...
freoのRSSではエントリーが更新したら配信されますが、ページが更新されても配信はできません。それをページからでも配信しようという方法です。
エントリー・ページ双方配信用phpファイル
ダウンロード ※2012/7/21 20:58にfreoのver1.9.0対応版と差し替えました。 ※2013/1/3 21:58にfreoのver1.15.0対応版と差し替えました。
...
フィードに投稿者名を表示する
RSS1.0の場合は、 /templates/internals/feed/default.xml の28行目あたりの
<dc:date>{$entry.datetime|date_format:'%Y-%m-%dT%H:%M:%S+09:00'}</dc:date>
の下に、
<dc:creato...
日時整形プラグイン を導入する。
エントリーの場合は templates/internals/admin/entry_form.html の179~190行目の
<input type="text" name="entry[close][year]" size="4" value="{$input.entry.close|default:$input.entry.da...
キャプションを画像のタイトルにする場合
Highslide JSでは <div class="highslide-caption">キャプション</div> を画像リンクの後に記述することでキャプションが入るのですが、freoではうまくいかないので、画像のタイトルをキャプションにする方法を解説します。
基本編 の3.の </head> ...
freoで画像を拡大するのにcolorboxではなく、Highslide JSを使用する場合の設置方法です。
Highslide JS の左側のメニューにある「Download」を開いて「Get the zip package」の下にある「Download now!」ボタンを押して一番下にある「Do you accept the licence conditions above?」の...
表示のサンプルは こちら
templates/header.html を次のように編集( 赤字 を追加)します。
<body>
<div id="container">
<div id="top">
<div id="header">
<h1><a href="{$f...